2008年05月01日

4月生まれのジレンマ

ためしに、ごぼうのきんぴらを作ったら、おいらむしゃむしゃ食べました。
もう歯の痛みもだいぶいいようで、一安心です。

そして、そんだけ歯の調子がよくなってきてるのに、今日も飲まずに寝ました。
これでかれこれ5日目。

そ、、、卒乳???

さて、今日は悩ましいお話です。

ご承知のように、おいらはスイミングに通っています。
本人はとても気に入っていて、楽しそう。
私の記憶が定かなら、おいら、プールを嫌がったことは、皆無なはずです。
(一度オットと親子水泳のクラスに参加しようとして、私と離れたら、怒ったことがあったくらい。。。)

それに、ここ数ヶ月はとにかく身体能力がみるみる高くなってきて、今までできなかったことが、どんどんできるようになり、おいら自身もますます楽しくなっている様子。

よきことかな。

私が現在通っているスイミングスクールを気に入っていた理由のひとつは、学年ではなく月齢で、クラスを分けてくれるというところ。
4月生まれのおいらは、年齢さえ上がれば、上の学年の子どもたちに混ざって、レッスンを受けることが可能で、実際1年前から、上の学年の子のクラスでやってきました。

最初は体がひとまわり小さかったおいらですが、この1年で、急に大きくなったので、ここ最近は体格的にもそん色なくなりました。
また、おいらは言葉を比較的早く習得したので、先生の指示をちゃんと聞き、自分が言いたいこともちゃんと言えるということで、行動面でも問題なくやってきました。

若干、ドンくさいのは、ご愛嬌。

早生まれの子どもたちと混ざれば、どうってことないさ!って感じでした。

ところが、多くのお友達が、この4月から幼稚園の年少さんに入園。
5月からはお弁当が始まって、退園時間が遅くなるため2時から始まるレッスンに間に合わなくなりました。
そのため、スイミングを止めてしまうか、別の時間帯に移るか、他のスクールに移るなどして、おいらより1学年上のお友達は、大半がクラスから姿を消しました。

おいら、思いっきり、ロンリーです。

しかも、世の中、夏に向けてスイミングを始めさせたい親が増える時期。
おいらと同じ学年の初心者君たちが、わちゃわちゃと入ってきました。

同じ学年って言ったって、2歳になったばかりの子もいたりします。
親がやらせたくて無理やり来てたりする子もいて、泣き喚く子、プールサイドに座ってもじもじしてるだけの子、先生の話を聞かずに暴走する子の方が、クラスの大半を占めるような状態。

そういえば、去年の今頃も、学級崩壊してたっけね。。。

おいらと同じくらい慣れている子が何人かいれば、上級クラスを作ってもらえるのですが、現状は無理そう。
おいらひとりだけでは、上級クラスは作ってもらえません。

おいら、当面は、能力的には足踏み状態のまま、崩壊したクラスで水遊びをすることになりそう。

でね。
こうなることは、2ヶ月くらい前には予想できてました。
予想してましたが、あえて、同じクラスにとどまることにしました。
プリとの兼ね合いで、通えなくなるまでは、居座ろうと決めたのです。

でも、思いのほか、足踏み度合いが予想を超えていて、ちょっと困った感じです。

2ヶ月前。
別の時間帯に移るお友達や、他のスクールに移るお友達から、おいらくんも一緒に!と何度も誘われました。

私も悩みました。

別の時間帯のクラスは、3歳以上の未就学児のクラス。
レベルが0〜5まで分かれており、月齢に関係ない能力別クラス編成です。
今のおいらなら、おそらく0から初めても、すぐに1か2には上がれるでしょう。

しかし、すでにこのクラスに通わせているママ友からの情報で、一番気になったのは、とにかく人数が多いということ。

各レベル10人くらいに対してコーチひとり。

全員が出席した日にゃ、待ち時間もかなりのものだそうです。
体動かしている時間は、今のおいらのクラスと比較すると、圧倒的に少ないそうです。

また、子どもの数が多いということは、親の数も多い。
全員が見学室で、子どもの様子を見学できるとは限らないらしい。

でも、建物内にはいなきゃならないので、ロビーなどでおしゃべりして時間をつぶすのだとか。

同じ月謝を払うなら、今おいらが通ってるクラスの方が、内容は多少物足りなくても、お得だよと皆が言います。
確かに、おいらのクラスなら、全員が出席しても7人程度。
コーチはふたり。
上手くすれば、レベル別にふたつに分けてくれたりします。

確かに、お得感満点です。

他のスクールに移ったママさんの考えはこうです。

おいらの通ってるスクールは、楽しく楽しく楽しくがモットー。
だから、泳げるようにはなかなかなりません。
小さい子に無茶して泳がそうとはしないからです。

子どもが小さいうちは、それでいい。
でも、だんだん大きくなってきたら、他のスクールに通ってるお友達はどんどん泳げるようになるのに、同じ月謝を払って泳げないのは、やはり親からしたら損した感じがするようです。
特に、自分が泳げないから、子どもに水泳を!という親は、ほとんどが、年中さんくらいまでに、「泳げるようになる」スクールに移っていきます。

気持ちはわからなくもない。
私は、別においらを選手にしようと思ってるわけではないので、学校の体育で困らないくらいに泳げればいいかなと思っています。
だから、別に「泳げるようになる」スクールを熱望しているわけではありません。
(もちろん、本人が希望すれば別ですが)

それよりも、集団生活のルールや、水は楽しいけど危険なんだということや、ちょっと頑張ること、ちょっと競争すること、なんかを学んでくれたらいいなと思っています。

が、しかし。
今のゆるーーーいスクールで、それが学べるか。。。というと、疑問があります。

帯に短し、襷に長しというのは、こういうことを言うのかな。

とりあえず、目下最大の問題は、1学年上のお友達に混じってやってれば、おいらは常にちょっと頑張らないといけないから、ちょうどよかったのに、おいらと同じ学年のお友達に混じったら、おいらが何でも1番できてしまう。

しかも、約1年間お兄ちゃんたちにもまれて、経験を積んできたおいらは、すでに相当アドバンテージがあります。
新入りのママさんから、

おいらくんは、なんでもちゃんとできてすごいですねー

と言われますが、当たり前です。
そんだけ、投資もしたし、おいらも努力してきたのだからね。

おいらが、4月生まれである以上、ある程度の年齢になるまで、このアドバンテージの問題は仕方ないとは思っていたし、だからこそ、9月始まりのプリにも入れたわけですが。

レベルは低くても人数が少ない今のクラスにとどまるか、上のクラスに上がるか。

ホントに、悩ましいです。
おいらに聞いたら、お気に入りのコーチ(♀)に会えればなんでもいいんだって。

聞かなきゃよかった。。。

rikipon67 at 20:49コメント(6)トラックバック(0)おいら観察日記   mixiチェック

トラックバックURL

コメント一覧

1. Posted by べこまま   2008年05月02日 21:12
まったく逆なんですが、うちは3月生まれなので
体格差、能力差でいつも集団に入るのは
色々問題ありなんですよねぇ。涙
小学校4年生くらいまでは、生まれ月で
ずいぶん差が出るみたいですよね。
うちの子達、きっと自信喪失です。涙
2. Posted by RIKIPON@筆者   2008年05月02日 22:31
■べこままさん
来てくださって、ありがとうございます。
周りに早生まれのお子さんが多いので、お察しします。
でも、双子ちゃんだから、日常が常に競争や強調の練習みたいなものだし、集団に無理に入れなくても、刺激ありそう。

うちは、オットが早生まれで、子どもの頃、なにかと悔しい思いをしたらしく、「子どもは4月生まれ!」とこだわっていました。
でも、生んでみたら、思ったよりガッツがある方だったので、早生まれでもよかったなあ、、、と思ったりします。

子育て期間が1年長い。。。得したような損したような気分です。
3. Posted by Kassandra   2014年04月22日 07:16
2 Keep on writing, great job!
4. Posted by Angie   2014年05月27日 05:43
5 obviously like your website however you need to check the spelling
on several of your posts. Several of them are rife with spelling issues and
I in finding it very troublesome to tell the truth however I'll surely come again again.
5. Posted by Tammy   2014年05月30日 10:31
4 I'd like to find out more? I'd like to find out more details.
6. Posted by Lupe   2014年06月03日 13:34
3 Wonderful site you have here but I was curious about if you knew of any discussion boards
that cover the same topics discussed here?

I'd really love to be a part of online community where I can get responses from other experienced individuals that share the same interest.
If you have any recommendations, please let me know.
Kudos!

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
頂いたコメント
  • ライブドアブログ